短期インターンシップ生の受け入れ(大学生対象 参加者募集!)
どれか1つでも当てはまれば、ぜひお申込みください
☑社協の名前は聞いたことあるが、どんな活動をしているかわからない
☑どの業界で就職をしようか悩んでいる
☑就職先の選択肢を増やしたい
☑人の役に立ちたい
●受入れ期間 令和2年10月1日(木)~令和3年2月26日(金)
※土日祝日は休み。体験希望日や日数、時間は調整します。
●体験先 寝屋川市社会福祉協議会
●対象 大学生
●申込方法 HP「お申し込みフォーム」・電話・メールのいずれかから、氏名、大学名(学部)、学年、連絡先、体験希望日を伝えてください
●その他
①雇用関係は発生しませんので、賃金は支払われません。
②体験自体は無料ですが、食費・交通費は自己負担です。
HP「お申し込みフォーム」
※リンク先をご確認のうえお申し込みください
【大学生必見!短期インターンシップ】
●申し込み・問い合わせ
地域福祉課 TEL 072-838-0400
運転協力者認定講習会を実施します!
運転ボランティア活動で有意義な時間を過ごしませんか
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止になる可能性があります。
自家用有償旅客運送自動車の運転者に対して、その事業における基礎的な知識及び技術を習得し、
安全で安心な移送サービスが提供できるよう国土交通大臣が認定する講習を行い、
外出が困難な高齢者や障害のある方をリフトつき車両で送迎する運転ボランティア及びセダン運転者を養成します。
●日時
①令和3年2月8日(月)午前10時~午後5時30分
②令和3年2月12日(金)午前10時~午後1時
※2日とも受講が必要
●場所
1日目:市立保健福祉センター 5階 会議室1・2
2日目:市立池の里市民交流センター 本館1階 西地区外出援助サービス調整室
●内容
①関係法令の講義、安心・安全な運行と緊急時の対応に関する講義、運転方法に関する講義、障害者の知識及び利用者の理解に関する講義、基礎的な接遇及び介助技術に関する講義、福祉自動車の特性に関する講義など
②福祉自動車の特性についての演習、セダン車に関する演習、福祉自動車の運転方法に関する演習、基礎的な接遇及び介助技術に関する演習など
●対象
第1種免許を所持し、日ごろ車を運転している75歳までの方。定員20人(申込順)
●参加費 無料 (条件あり)
【条件】
- 寝屋川市内在住、または在勤の方
- 介護保険関係・障害者関係の事業所等に登録、勤務していない方
- 講座修了後、本会が実施している移送サービスまたは、外出援助サービスの無償ボランティア活動に参加し、 月1回以上活動できる方(別途、週1回の調整日の参加・定例会等参加あり)
●申し込み・問い合わせ
地域福祉課 TEL 072-838-0400
移送サービス・高齢者外出援助サービスについて
※1月14日更新
利用者の皆さんへのお願い
・必ずマスク着用をお願いします
・発熱や風邪症状がある場合は、利用を控えていただきますようお願いいたします
・車両に乗り込む際にこちらで用意している消毒液を使って手の消毒をお願いします
移送サービス
車輛の運行中止 令和3年2月7日まで車輛の運行再開 令和3年2月8日から
予約受付 通常どおり
新規登録者については郵送にて受付します。
予約・お問い合わせ
TEL 072-812-3294
高齢者外出援助サービス
コミュニティセンターエリア | 予約受付開始日 | 車両運行開始予定日 |
東北 | 2/8(月) | 2/9(月)~ |
南 | 2/9(火) | 2/10(水)~ |
西 | 2/10(水) | 2/9(火)~ |
西北 | 3/3(水) | 3/10(水)~ |
西南 | 2/10(水) | 2/8(月)~ |
東 | 2/10(水) | 2/10(水)~ |
事業に対するお問い合わせ
TEL 072-838-0400
行事等の中止・延期のお知らせ
※6月19日再更新
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、本会主催の事業・行事や地域福祉活動(校区福祉委員会主催の「ふれあいいきいきサロン・子育てサロン等」)は、内容の変更・中止の場合がございます。本会主催の事業・行事、校区福祉委員会が実施する行事等の実施有無につきましては、社協事務局までお問い合わせください。 感染拡大防止に向け、みなさまのご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
問い合わせ
TEL 072-838-0400