支援ボランティア寝屋川市身体障害者福祉会 視覚部
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:2008年(H20年)
グループ名:支援ボランティア寝屋川市身体障害者福祉会 視覚部
会員数
視覚障害者当事者の話を聞くことで、色々な工夫や手助けを得ながら、私たちも社会の一員として生活していることを知ってもらう。
・アイマスクや白杖を使っての補講体験。
・生活の中でのユニバーサルの普及を知ってもらう。
・視覚障害者スポーツを体験してもらう。
・視覚障害者の移動は公共交通と徒歩になります。(目印のある手書きの地図を希望)
・準備や体験のお手伝いをお願いすることがあります。(体験に使用する道具の移動のお手伝いも含めて)
色んな発見がありますよ♡
活動区分:支援
設立年月日:2008年(H20年)
グループ名:支援ボランティア寝屋川市身体障害者福祉会 視覚部
会員数
視覚障害者当事者の話を聞くことで、色々な工夫や手助けを得ながら、私たちも社会の一員として生活していることを知ってもらう。
・アイマスクや白杖を使っての補講体験。
・生活の中でのユニバーサルの普及を知ってもらう。
・視覚障害者スポーツを体験してもらう。
・視覚障害者の移動は公共交通と徒歩になります。(目印のある手書きの地図を希望)
・準備や体験のお手伝いをお願いすることがあります。(体験に使用する道具の移動のお手伝いも含めて)
色んな発見がありますよ♡
2019.08.13 00:29
| 福祉支援 寝屋川身体障害者福祉会 寝屋川視覚部会
点訳 つくしの会
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:1970年(S45年) 4月
グループ名:点訳ボランティアつくしの会
会員数:13
視覚障害者に文字情報を提供する。
図書館、一般書の点訳。
カレンダー、クリーンカレンダー、料理レシピの点訳。
福祉体験学習
・点字経験があり、点訳をしてみたい方、どうぞ。
・未経験の方は毎年実施している寝屋川市の講習会もあります。
活動区分:支援
設立年月日:1970年(S45年) 4月
グループ名:点訳ボランティアつくしの会
会員数:13
視覚障害者に文字情報を提供する。
図書館、一般書の点訳。
カレンダー、クリーンカレンダー、料理レシピの点訳。
福祉体験学習
・点字経験があり、点訳をしてみたい方、どうぞ。
・未経験の方は毎年実施している寝屋川市の講習会もあります。
2019.08.13 00:27
| 専門 点訳ボランティア つくし会
支援ボランティアおっとこまえの会
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:2015年(H27年) 4月15日
グループ名:支援ボランティアおっとこまえの会
会員数:7
地域ふれあい助け合いの精神による地域ボランティア。
男性が仕事をする中で培ったキャリア、経験、技能を高齢社会の暮らしに役立て、貢献する。
・男の料理教室・麻雀のメンバー・大型家具の搬出・傾聴ボランティア・みいの郷(高齢者賃貸住宅)の方とお花見・みいの郷庭の剪定、プランターの植替え、掃除・東北コミセンまつり(綿菓子屋)・関西フィル弦楽四重奏チャリティコンサート
★会社勤めの中で培った経験、キャリア、技能をボランティア活動で活かし、仲間と助け合い、やりがいと喜びと感謝をご褒美に高齢社会の暮らしに役立て貢献しましょう!
ボランティア募集中
活動区分:支援
設立年月日:2015年(H27年) 4月15日
グループ名:支援ボランティアおっとこまえの会
会員数:7
地域ふれあい助け合いの精神による地域ボランティア。
男性が仕事をする中で培ったキャリア、経験、技能を高齢社会の暮らしに役立て、貢献する。
・男の料理教室・麻雀のメンバー・大型家具の搬出・傾聴ボランティア・みいの郷(高齢者賃貸住宅)の方とお花見・みいの郷庭の剪定、プランターの植替え、掃除・東北コミセンまつり(綿菓子屋)・関西フィル弦楽四重奏チャリティコンサート
★会社勤めの中で培った経験、キャリア、技能をボランティア活動で活かし、仲間と助け合い、やりがいと喜びと感謝をご褒美に高齢社会の暮らしに役立て貢献しましょう!
ボランティア募集中
2019.08.13 00:26
| 福祉支援 けいはん医療生協 おっとこまえの会
傾聴ボランティア活動ネットワーク北河内 「14の耳」
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:2002年(H14年) 2月1日
グループ名:傾聴ボランティア活動ネットワーク北河内 「14の耳」
会員数:33
「傾聴」を必要とする施設、個人を訪問し、お話をひたすら聴くことによって相手の方自身の心の負担が少しでも軽くなるようにお手伝いをすること。
特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、障がい者施設、病院、個人家庭宅を訪問して、傾聴活動を行っている。
「傾聴」のスキル向上を月一回の学習会を実施し、傾聴ボランティアの育成に努め、地域社会への貢献に寄与する。
会員になるには実施している「傾聴基礎講座」を受講してください。例年11月・2月を予定しています
「傾聴」を知ることにより、家庭内や友人ともより良い関係が築けます。
会員募集
(但し指定講座受講の事)
活動区分:支援
設立年月日:2002年(H14年) 2月1日
グループ名:傾聴ボランティア活動ネットワーク北河内 「14の耳」
会員数:33
「傾聴」を必要とする施設、個人を訪問し、お話をひたすら聴くことによって相手の方自身の心の負担が少しでも軽くなるようにお手伝いをすること。
特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、障がい者施設、病院、個人家庭宅を訪問して、傾聴活動を行っている。
「傾聴」のスキル向上を月一回の学習会を実施し、傾聴ボランティアの育成に努め、地域社会への貢献に寄与する。
会員になるには実施している「傾聴基礎講座」を受講してください。例年11月・2月を予定しています
「傾聴」を知ることにより、家庭内や友人ともより良い関係が築けます。
会員募集
(但し指定講座受講の事)
2019.08.13 00:26
| 傾聴 活動ネットワーク北河内「14の耳」
大阪高齢者生活協同組合 北河内センター
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:1997年(H9年) 9月1日
グループ名:支援ボランティア大阪高齢者生活協同組合 北河内センター
会員数:19
高齢者を支え合い、豊かにいきいきと元気に暮らしていける“まち”をみんなが手を結び合って創る。
福祉施設のイベントや行事にも、マジックや歌等で楽しんで頂けたら。是非1度お呼びください。
ボランティアで無料で結構ですが、府下のメンバー出演の時は交通費を頂けると助かります。
いつでもご連絡ください!お待ちしております。
ボランティア募集中
活動区分:支援
設立年月日:1997年(H9年) 9月1日
グループ名:支援ボランティア大阪高齢者生活協同組合 北河内センター
会員数:19
高齢者を支え合い、豊かにいきいきと元気に暮らしていける“まち”をみんなが手を結び合って創る。
福祉施設のイベントや行事にも、マジックや歌等で楽しんで頂けたら。是非1度お呼びください。
ボランティアで無料で結構ですが、府下のメンバー出演の時は交通費を頂けると助かります。
いつでもご連絡ください!お待ちしております。
ボランティア募集中
2019.08.13 00:25
| 福祉支援 大阪高齢者生活協同組合 北河内センター
支援ボランティア アスパラの会
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:2008年(H20年) 4月1日
グループ名:支援ボランティア アスパラの会
会員数:22
高齢者をはじめとした、生きがい、目的、達成感をもち健康増進につなげる。
市内、寝屋、梅が丘の休耕地を、家庭菜園として利用し土作り、種まきから収穫まで自分の手で行い達成感や自信、自己肯定感に繋がり、収穫した野菜を中心に健康を重視した料理教室を行い健康増進に努めている。
寝屋川市の中でも貴重な自然の残る梅が丘の畑に来て野菜作りの体験をしてください。
一回の参加もできます。
無農薬無化学肥料の野菜作り、料理教室に参加してください。
ボランティア募集中
活動区分:支援
設立年月日:2008年(H20年) 4月1日
グループ名:支援ボランティア アスパラの会
会員数:22
高齢者をはじめとした、生きがい、目的、達成感をもち健康増進につなげる。
市内、寝屋、梅が丘の休耕地を、家庭菜園として利用し土作り、種まきから収穫まで自分の手で行い達成感や自信、自己肯定感に繋がり、収穫した野菜を中心に健康を重視した料理教室を行い健康増進に努めている。
寝屋川市の中でも貴重な自然の残る梅が丘の畑に来て野菜作りの体験をしてください。
一回の参加もできます。
無農薬無化学肥料の野菜作り、料理教室に参加してください。
ボランティア募集中
2019.08.13 00:23
| 福祉支援 食育 アスパラの会
MOA健康生活 ねやがわネットワーク
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:2015年(H27年) 6月1日
グループ名:支援ボランティアMOA健康生活 ねやがわネットワーク
会員数:32
「いのちとくらしを守る町づくり」を願って、心と体の健康をテーマに、各公共施設やコミュニティ拠点でボランティアによる文化芸術(お花や茶の湯等)の活動をさせて頂いています。
①府及び市の後援のもと市内全小学校対象にした「MOA美術館・児童作品展」をアルカスホール及び電通大学会館にて年次開催。
②厚労省認可の統合医療による食・花・お茶やエネルギー療法の健康法体験を産業振興会館にて随時開催“市民健康の集い”として。
希望として、MOA美術館(熱海)のポスターを会館内の掲示板に掲載して頂きたいです
児童作品展には大学生有志の方にもボランティアに来ていただいています。是非、町づくりと人づくりの場としてボランティア参加協力をお待ちしております。
活動区分:支援
設立年月日:2015年(H27年) 6月1日
グループ名:支援ボランティアMOA健康生活 ねやがわネットワーク
会員数:32
「いのちとくらしを守る町づくり」を願って、心と体の健康をテーマに、各公共施設やコミュニティ拠点でボランティアによる文化芸術(お花や茶の湯等)の活動をさせて頂いています。
①府及び市の後援のもと市内全小学校対象にした「MOA美術館・児童作品展」をアルカスホール及び電通大学会館にて年次開催。
②厚労省認可の統合医療による食・花・お茶やエネルギー療法の健康法体験を産業振興会館にて随時開催“市民健康の集い”として。
希望として、MOA美術館(熱海)のポスターを会館内の掲示板に掲載して頂きたいです
児童作品展には大学生有志の方にもボランティアに来ていただいています。是非、町づくりと人づくりの場としてボランティア参加協力をお待ちしております。
2019.08.13 00:21
| 福祉支援 MOA健康生活ねやがわネットワーク
「夢楽らいぶ」一座
2019.08.13
演芸ボランティア
活動区分:演芸
設立年月日:2002年(H14年) 7月24日
グループ名:演芸ボランティア「夢楽らいぶ」一座
会員数:3
僕たちの音楽(歌)で力に!
福祉関係施設さん(老人ホーム・障害者施設・デイサービス・グループホーム・老人会・公民館・お祭・イベント等々)での元気いっぱいギター弾き語りボランティアコンサート!
駐車場&控室があれば助かります
現在の活動16年で3400回公演を達成!!継続中…皆様の依頼お待ちしていまぁ~す。
ボランティア募集中
活動区分:演芸
設立年月日:2002年(H14年) 7月24日
グループ名:演芸ボランティア「夢楽らいぶ」一座
会員数:3
僕たちの音楽(歌)で力に!
福祉関係施設さん(老人ホーム・障害者施設・デイサービス・グループホーム・老人会・公民館・お祭・イベント等々)での元気いっぱいギター弾き語りボランティアコンサート!
駐車場&控室があれば助かります
現在の活動16年で3400回公演を達成!!継続中…皆様の依頼お待ちしていまぁ~す。
ボランティア募集中
2019.08.13 00:17
| 演芸 「夢楽らいぶ」一座
ホームページ作成ボランティア くりっくねっと☆(ほし)
2019.08.12
地域・専門・その他ボランティア
活動区分:地域・専門・その他設立年月日:地2002年(H14年) 8月
グループ名:地専門ボランティア寝屋川市社会福祉協議会ホームページ作成ボランティア くりっくねっと☆(ほし) 会員数:地14
寝屋川市社会福祉協議会やボランティアセンターの活動紹介。
ボランティアの情報発信。
・社会福祉協議会のホームページを作成。
・寝屋川市社会福祉協議会のホームページ作成・変更等をする。
・ボランティアセンター通信の編集発行のお手伝い。
パソコンの好きな方で、定例会に出席可能な方、募集してます。
毎月第3月曜日(祝は第4)午後1時半よりボランティアセンターで定例会を行っています。まずは見学にお越しください。(要連絡)
ボランティア募集中
http://clicknet.sub.jp
活動区分:地域・専門・その他設立年月日:地2002年(H14年) 8月
グループ名:地専門ボランティア寝屋川市社会福祉協議会ホームページ作成ボランティア くりっくねっと☆(ほし) 会員数:地14
寝屋川市社会福祉協議会やボランティアセンターの活動紹介。
ボランティアの情報発信。
・社会福祉協議会のホームページを作成。
・寝屋川市社会福祉協議会のホームページ作成・変更等をする。
・ボランティアセンター通信の編集発行のお手伝い。
パソコンの好きな方で、定例会に出席可能な方、募集してます。
毎月第3月曜日(祝は第4)午後1時半よりボランティアセンターで定例会を行っています。まずは見学にお越しください。(要連絡)
ボランティア募集中
http://clicknet.sub.jp
2019.08.12 23:57
| 専門 ホームページ作成 くりっくねっと☆
演芸ボランティア京阪ナツメロ愛好会
2019.08.12
演芸ボランティア
活動区分:演芸
設立年月日:1975年(S50年) 5月5日
グループ名:演芸ボランティア京阪ナツメロ愛好会
会員数:29
私たち京阪ナツメロ愛好会は、主にナツメロを歌うことで皆さんと共に楽しい一時を過ごすことにより元気になって頂くことを目指して、積極的に活動をしています。
会員は寝屋川市と枚方市を中心に29名です。
女性が若干多い。活動は老人ホーム、デイサービス、障害者施設をはじめ公共施設などを訪問して、なつかしい歌を届けています。月約4回年間40回以上。時間はお年寄りが疲れないように配慮して約1時間です。会員約10名が得意なナツメロを一曲ずつ歌います。昭和のヒット曲が中心です。
車3~4台で行きますので、駐車場をお願いします。
女性の控室をお願いします。
音響機器一式持参致しますので折り畳みテーブル1台お願いします。
・「また来てくださいね」と言って頂くのが最高の報酬です。
・平成21年厚生労働大臣賞を受賞する。
ボランティア募集中
活動区分:演芸
設立年月日:1975年(S50年) 5月5日
グループ名:演芸ボランティア京阪ナツメロ愛好会
会員数:29
私たち京阪ナツメロ愛好会は、主にナツメロを歌うことで皆さんと共に楽しい一時を過ごすことにより元気になって頂くことを目指して、積極的に活動をしています。
会員は寝屋川市と枚方市を中心に29名です。
女性が若干多い。活動は老人ホーム、デイサービス、障害者施設をはじめ公共施設などを訪問して、なつかしい歌を届けています。月約4回年間40回以上。時間はお年寄りが疲れないように配慮して約1時間です。会員約10名が得意なナツメロを一曲ずつ歌います。昭和のヒット曲が中心です。
車3~4台で行きますので、駐車場をお願いします。
女性の控室をお願いします。
音響機器一式持参致しますので折り畳みテーブル1台お願いします。
・「また来てくださいね」と言って頂くのが最高の報酬です。
・平成21年厚生労働大臣賞を受賞する。
ボランティア募集中
2019.08.12 23:54
| 演芸 京阪ナツメロ愛好会