大阪高齢者生活協同組合 北河内センター
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:1997年(H9年) 9月1日
グループ名:支援ボランティア大阪高齢者生活協同組合 北河内センター
会員数:19
高齢者を支え合い、豊かにいきいきと元気に暮らしていける“まち”をみんなが手を結び合って創る。
福祉施設のイベントや行事にも、マジックや歌等で楽しんで頂けたら。是非1度お呼びください。
ボランティアで無料で結構ですが、府下のメンバー出演の時は交通費を頂けると助かります。
いつでもご連絡ください!お待ちしております。
ボランティア募集中
活動区分:支援
設立年月日:1997年(H9年) 9月1日
グループ名:支援ボランティア大阪高齢者生活協同組合 北河内センター
会員数:19
高齢者を支え合い、豊かにいきいきと元気に暮らしていける“まち”をみんなが手を結び合って創る。
福祉施設のイベントや行事にも、マジックや歌等で楽しんで頂けたら。是非1度お呼びください。
ボランティアで無料で結構ですが、府下のメンバー出演の時は交通費を頂けると助かります。
いつでもご連絡ください!お待ちしております。
ボランティア募集中
摂南大学福祉ボランティアサークル「えんじょい」
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:2004年(H16年) 4月
グループ名:摂南大学福祉ボランティアサークル「えんじょい」
会員数:30
・支援者・被支援者双方の自立を目指す。
・学生ボランティアが活動を企画することによって、主体性、コミュニケーション能力を育成する。
・主に寝屋川市、八幡市、大東市で活動をしている。(遠出することもある)
・基本的にはスタッフとして予め企画された事業のお手伝いが多いが、1日の活動内容を学生が企画しなければならない活動もある
★人生を少しでも楽しめるようになることが私たちの願いです。私たちと共により良い人生へのきっかけを探してみませんか?
ボランティア募集中
活動区分:支援
設立年月日:2004年(H16年) 4月
グループ名:摂南大学福祉ボランティアサークル「えんじょい」
会員数:30
・支援者・被支援者双方の自立を目指す。
・学生ボランティアが活動を企画することによって、主体性、コミュニケーション能力を育成する。
・主に寝屋川市、八幡市、大東市で活動をしている。(遠出することもある)
・基本的にはスタッフとして予め企画された事業のお手伝いが多いが、1日の活動内容を学生が企画しなければならない活動もある
★人生を少しでも楽しめるようになることが私たちの願いです。私たちと共により良い人生へのきっかけを探してみませんか?
ボランティア募集中
支援ボランティア アスパラの会
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:2008年(H20年) 4月1日
グループ名:支援ボランティア アスパラの会
会員数:22
高齢者をはじめとした、生きがい、目的、達成感をもち健康増進につなげる。
市内、寝屋、梅が丘の休耕地を、家庭菜園として利用し土作り、種まきから収穫まで自分の手で行い達成感や自信、自己肯定感に繋がり、収穫した野菜を中心に健康を重視した料理教室を行い健康増進に努めている。
寝屋川市の中でも貴重な自然の残る梅が丘の畑に来て野菜作りの体験をしてください。
一回の参加もできます。
無農薬無化学肥料の野菜作り、料理教室に参加してください。
ボランティア募集中
活動区分:支援
設立年月日:2008年(H20年) 4月1日
グループ名:支援ボランティア アスパラの会
会員数:22
高齢者をはじめとした、生きがい、目的、達成感をもち健康増進につなげる。
市内、寝屋、梅が丘の休耕地を、家庭菜園として利用し土作り、種まきから収穫まで自分の手で行い達成感や自信、自己肯定感に繋がり、収穫した野菜を中心に健康を重視した料理教室を行い健康増進に努めている。
寝屋川市の中でも貴重な自然の残る梅が丘の畑に来て野菜作りの体験をしてください。
一回の参加もできます。
無農薬無化学肥料の野菜作り、料理教室に参加してください。
ボランティア募集中
支援ボランティアSA寝屋川連絡会
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:1995年(H7年) 4月1日
グループ名:支援ボランティアSA寝屋川連絡会
会員数:19
会員相互の親睦と、地域における共生社会づくりに寄与すること。
子どもたちに「てづくりおもちゃ」を通じてものづくりの大切さ、楽しさを教え、高齢者共々世代間交流を図る。
ボランティア募集中
活動区分:支援
設立年月日:1995年(H7年) 4月1日
グループ名:支援ボランティアSA寝屋川連絡会
会員数:19
会員相互の親睦と、地域における共生社会づくりに寄与すること。
子どもたちに「てづくりおもちゃ」を通じてものづくりの大切さ、楽しさを教え、高齢者共々世代間交流を図る。
ボランティア募集中
MOA健康生活 ねやがわネットワーク
2019.08.13
支援ボランティア
活動区分:支援
設立年月日:2015年(H27年) 6月1日
グループ名:支援ボランティアMOA健康生活 ねやがわネットワーク
会員数:32
「いのちとくらしを守る町づくり」を願って、心と体の健康をテーマに、各公共施設やコミュニティ拠点でボランティアによる文化芸術(お花や茶の湯等)の活動をさせて頂いています。
①府及び市の後援のもと市内全小学校対象にした「MOA美術館・児童作品展」をアルカスホール及び電通大学会館にて年次開催。
②厚労省認可の統合医療による食・花・お茶やエネルギー療法の健康法体験を産業振興会館にて随時開催“市民健康の集い”として。
希望として、MOA美術館(熱海)のポスターを会館内の掲示板に掲載して頂きたいです
児童作品展には大学生有志の方にもボランティアに来ていただいています。是非、町づくりと人づくりの場としてボランティア参加協力をお待ちしております。
活動区分:支援
設立年月日:2015年(H27年) 6月1日
グループ名:支援ボランティアMOA健康生活 ねやがわネットワーク
会員数:32
「いのちとくらしを守る町づくり」を願って、心と体の健康をテーマに、各公共施設やコミュニティ拠点でボランティアによる文化芸術(お花や茶の湯等)の活動をさせて頂いています。
①府及び市の後援のもと市内全小学校対象にした「MOA美術館・児童作品展」をアルカスホール及び電通大学会館にて年次開催。
②厚労省認可の統合医療による食・花・お茶やエネルギー療法の健康法体験を産業振興会館にて随時開催“市民健康の集い”として。
希望として、MOA美術館(熱海)のポスターを会館内の掲示板に掲載して頂きたいです
児童作品展には大学生有志の方にもボランティアに来ていただいています。是非、町づくりと人づくりの場としてボランティア参加協力をお待ちしております。